検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

アクチノイドと核分裂生成元素の溶媒抽出

佐々木 祐二

分離技術, 52(2), p.103 - 107, 2022/03

高レベル廃液中に含まれるAn, FP元素の溶媒抽出法による相互分離を目指している。Cs, Srはクラウン化合物で、Pd, MoはMIDOA(メチルイミノジオキサオクタンジアミド)、An+Ln回収はDGA化合物で抽出する。その後、An/Ln相互分離はDTBA(ジエチレントリアミン3酢酸2アミド)で、Am/Cm分離はDOODAをマスキング剤として用いる。論文中では一連の技術を紹介し、関連する結果をまとめて報告した。

論文

Complex formation of light and heavy lanthanides with DGA and DOODA, and its application to mutual separation in DGA-DOODA extraction system

野水 大輝; 佐々木 祐二; 金子 政志; 松宮 正彦*; 勝田 正一*

Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 331(3), p.1483 - 1493, 2022/03

 被引用回数:4 パーセンタイル:76.47(Chemistry, Analytical)

我々は水溶性のジグリコールアミド(DGA)とジオキサオクタンジアミド(DOODA)による希土類元素の逐次錯形成を溶媒抽出系で調べた。抽出剤であるTODGAとDOODA(C8)はLnパターン(Ln分配比と原子番号の関係)の逆相関を示し、その組み合わせは相互分離に有効である。水系でDOODAは2分子、DGAは3分子希土類に配位することが分かった。10$$times$$10段の多段抽出を実施し、La, Pr, Ndは水相に、一方Sm-Dyは有機相に分離することができた。

論文

Mutual separation of trivalent lanthanide and actinides by hydrophilic and lipophilic multidentate diamides

佐々木 祐二; 森田 圭介

Progress in Nuclear Science and Technology (Internet), 5, p.27 - 32, 2018/12

アクチノイド(An)とランタノイド(Ln)の相互分離はマトリックスLnの除去、放射能量や発熱量の削減などの点で重要とされている。加えて、Am/Cm分離も発熱量や放出中性子量の削減などのために重要とされている。しかしながら、これら元素の相互分離は極めて困難である。そこで、我々は疎水性と水溶性のジアミド化合物やアミノポリ酢酸を用いての相互分離を検討した。結果として、3座ジアミドのTODGAとアミノポリ酢酸の一つであるDTPAを用いて、pH1.8の条件で、Nd/Am分離比が10程度であること、及びDGA化合物と4座配位性ジアミドのDOODA化合物を用いて、Am/Cm分離比が3を超えることを確認した。

口頭

分光学的手法を用いた希土類錯体の溶媒和構造及び安定性評価

村上 勢菜; 佐々木 祐二; 松宮 正彦*

no journal, , 

希土類元素と水溶性配位子が形成する錯体について、紫外可視分光法, 赤外分光法及び核磁気共鳴法を用いて、溶媒和構造の解析及び錯形成定数等の安定性に関する評価を行った。水溶性配位子にTEDGA, DOODA(C2)を選定し、硝酸及び塩化ナトリウム水溶液中における各種希土類元素に対する錯形成定数を紫外可視分光分析法によって決定した。また、赤外分光法や核磁気共鳴法により、各配位子の配位に関与する官能基を特定し、錯体構造と錯体の安定性に関する考察を行った。

口頭

多座の抽出剤を用いる金属イオンの溶媒抽出

佐々木 祐二

no journal, , 

演者は2001年に3座配位性のTODGAを報告して以来、同じ骨格を持ち、中央のエーテル位に窒素原子や硫黄原子を持つMIDOA, TDGAに加えて、4座配位性のDOODAやNTAアミド等の抽出剤も開発してきた。これら抽出剤の性能を網羅的に認識するため70種以上の金属を利用して分配比を取得した。関連して、これら化合物の水溶液中での反応を把握するため、同じ骨格を持つがアルキル基が短く水に溶解する化合物を取得し逆抽出への利用性も検討した。

口頭

DGA-DOODA溶媒抽出系を用いる軽、重希土類元素の多段抽出による相互分離

野水 大輝; 佐々木 祐二; 金子 政志; 松宮 正彦*; 勝田 正一*

no journal, , 

放射化学研究グループでは、溶媒抽出による希土類元素の相互分離を行っている。ここでは溶媒抽出法が2相からなることに着目し、重希土をよく抽出するDGAと軽希土に選択性を持つDOODAの2種の配位子を組み合わせて両相に添加し、Ln間で高い相互分離比を得ることを試みた。すなわち、TODGA(有機相)とDOODA(C2)(水相), DOODA(C8)(有機相)とTEDGA(水相)の抽出系を使って、Ln間の分配比を比較した。その結果を元に多段抽出を行い、軽希土あるいは重希土間の相互分離を行う。

6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1